気分屋天邪鬼の雑談って

普段思っていることや、日常をのんびりと載せていこうと思います。

少年サッカーの指導って その3

まず自分の知っているその年代のサッカーを思い出して見ました

 

あの時、今から約30年前

 

文字にするとはるか昔のように感じる

 

まだ11人制で3審制

 

キーパーがボールをキャッチしてから歩数制限があった時代

 

ボールに群がりとりあえず前に蹴る

 

そういえばJリーグの開幕と時期は変わらない

 

寄る年波って怖いなぁ

 

たしかイタリアのカテナチオが全盛でロベルトバッジョがW杯アメリカ大会でPKを外したちょっと前

 

指示が『行けー』とか『しのげー』とか『出せー』とかしかなかったような

 

そんな思い出

 

それから時が経ち、今では8人制、1人審判

 

ルールも細かくだいぶ変わっています

 

レーニングの仕方も多様化し、特化したトレーニングのしすぎで怪我をすることもあるという

 

選手上がりの監督、コーチが増え

 

チームによってサッカーへの関わり方が違う

 

世界中が熱狂するこの遊びが、競技の枠に入ると激しさが出る

 

勝てば笑い、負ければ悔しくて泣く

 

楽しさを理解すればするほど、難しくなり、時には単純になる

 

人間形成にかなり影響を及ぼす、そんな遊び

 

大人もそうだけど、ハマると勝手に練習するんです

 

その3につづきます